エントリー
- Q.応募したいのですが、どうすればいいでしょうか?
- A.こちらで応募手順や流れをご説明していますのでご確認ください。
- Q.応募作品(アセット)の提出方法を教えてください
- A.こちらで応募手順や流れをご説明していますのでご確認ください。
- Q.海外在住ですが、応募できますか?
- A.日本語でのコミュニケーションがとれる方が窓口となられてお手続きいただき、応募資格を満たしていれば応募可能です。
- Q.個人でなくても(法人、チームなど)応募できますか?
- A.応募資格を満たしていれば応募可能です。
- Q.友人・知人の代理で応募できますか?
- A.コンテスト参加者さまご本人(法人やチームの場合は窓口ご担当の方)のみご応募いただけます。
- Q.非常に良いアセットがあるので推薦しても良いですか?
- A.お手数をお掛けしますが、推薦なさりたいアセットのパブリッシャーさまへ直接その旨をお伝えください。
公平性の維持の観点から、弊社が間に入ってエントリー交渉をすることは出来かねます。
- Q.エントリーの締切はありますか?
- A.エントリーは2020年9月30日(水) 24:00まで受け付けております。
- Q.2020年8月1日よりも前に公開開始したアセットは応募できませんか?
- A.対象期間内に大型バージョンアップを行っていただいているアセットで、応募資格を満たすアセットであればご応募いただけます。
- Q.2020年8月1日よりも前に公開開始したアセットですが、対象期間内にバージョンアップを行っています。
応募できますか?
- A.対象期間内に大型バージョンアップを行っていただいているアセットで、応募資格を満たすアセットであればご応募いただけます。
- Q.1人で複数のアセットで応募してもよいですか?
- A.もちろんです。
ただ、お手数ですがエントリーもそれぞれのアセットごとに毎回行うようお願いいたします。
- Q.Unityアセットストアへの審査提出方法がわかりません。
- A.Unity公式の「アセットを販売する」をご確認ください。
また、AssetParkではアセットの出品代行を行っておりますので、ぜひご利用ください。
- Q.現在、他のマーケットプレイスで有償販売(あるいは無償配布)しているアセットでも応募できますか?
- A.もちろん大歓迎です!
なお、現在出品中のマーケットプレイスの利用規約などで、他の(Unity アセットストアなど)マーケットプレイスへの出品に対する制約が無いかなどをご確認ください。
- Q.応募作品を他のマーケットプレイスへ出品しても良いのでしょうか?
- A.もちろん大歓迎です!
なお、出品を検討しているマーケットプレイスの利用規約などで、他の(Unity アセットストアなど)マーケットプレイスへの出品に対する制約が無いかなどをご確認ください。
- Q.応募作品を Githubなどの共有サービスで公開しても良いのでしょうか?
- A.もちろん大歓迎です!
なお、公開を検討している共有の利用規約などで、Unity アセットストアなどのマーケットプレイスへの出品に対する制約が無いかなどをご確認ください。
- Q.他のコンテストで受賞したことがあるアセットを応募しても良いですか?
- A.もちろん大歓迎です!
ただし、当該コンテストの規約や提出ルールによっては、そのイベント以外のイベントへの応募を制限している可能性もありますのでご注意ください。
開発作業
- Q.複数のメンバーでアセットを開発してよいのでしょうか?
- A.もちろん大歓迎です!
複数のメンバーで開発チームを結成してアセットの開発をしている方も多く居られます。
また、法人としてアセットの開発・公開をなさっている方も多く居られます。
- Q.過去の Unity関連のイベントの際に入手した Unity Proのトライアルライセンスを使って開発したアセットを公開してもよいですか?
- A.残念ながらトライアルライセンスで開発されたアセットを公開することはできません。
- Q.業務上開発した成果物を応募しても良いですか?
- A.もちろん大歓迎です!
なお、当該成果物をアセットストアで有料販売もしくは無償配布することについて、必ず所属組織の許可を得てください。
- Q.学校の授業で開発した成果物を応募しても良いですか?
- A.もちろん大歓迎です!
なお、当該成果物をアセットストアで有料販売もしくは無償配布することについて、必ず所属学校の許可を得てください。
- Q.アセットの開発時にエディタ拡張など、他のアセットを使用してもよいのでしょうか?
- A.もちろん問題ありません。
- Q.アセットの構成要素として他のアセットを含んでも良いのでしょうか?
- A.当該アセットのパブリッシャーさまと直接交渉していただいた上で許諾を受けているのであれば大丈夫です。
- Q.デザインやサウンドのフリー素材や有料素材を使用してもよいのでしょうか?
- A.当該素材の権利者さまと直接交渉していただいた上で許諾を受けているのであれば大丈夫ですが、ライセンス継承などの面でアセットストアのアセット提出ガイドラインやパブリッシャー規約に沿うことができるかご注意ください。
- Q.アセットのカテゴリに制限はありますか?
- A.カテゴリの制限はありません。
- Q.現時点で存在しないカテゴリで応募しても良いのでしょうか?
- A.アセットの審査申請の時点で存在しているカテゴリでご応募ください。
- Q.アセットに容量の制限はありますか?
- A.特に制限はありませんが、利用者の便宜を考慮して一般的なサイズにしてください。
- Q.外部機器(コントローラーや Oculus Rift、Kinect、Leapmotionなど)を使用するためのアセットでも良いですか?
- A.もちろん大歓迎です!
- Q.外部サービスや外部製品と連携するためのSDKなどのアセットでも良いですか?
- A.継続的に課金が発生するようなサービスや製品を利用するためのアセットの場合には個別に特別なご契約が必要となりますので、お問い合わせフォームからご相談ください。
- Q.コンテスト出品のためのサポートは受けられますか?
- A.集合知を醸成するために StackOverFlowのご利用をお願いいたします。
もちろん、私たちも積極的にStackOverFlowに参加致します。
- Q.アセットの審査提出前に審査に対する助言を受けられますか?
- A.はい、通常のサポートと同様に以下の内容についてお手伝いします。(詳しくはこちらのフォームより)
- パブリッシャーウェブサイトの内容
- アセットサポートウェブサイトの内容
- 必要画像類の内容
- アセットの構成や品質
- ReadMeの英文・和文の内容
- アセット公開後のプロモーション支援
作品提出・審査
- Q.アセットが大容量なのでDVDやUSBメモリに入れて送っても良いですか?
- A.できあがったアセットは Unityを使ってアセットストアの審査に提出していただく必要がありますので、DVDやUSBメモリをお送りいただいても受け付け出来かねます。
- Q.アセットの開発機材はインターネットにつながらないのでDVDやUSBメモリに入れて送っても良いですか?
- A.できあがったアセットは Unityを使ってアセットストアの審査に提出していただく必要がありますので、インターネットにつながる機材からアップロードしてください。
- Q.アセットが未完成でも提出してよいのでしょうか?
- A.完成した状態で提出をお願いします。
- Q.アセットの公開完了連絡をした後にさらに作り込みました!再度提出しても良いのでしょうか?
- A.公開締切までにアセットストアで公開されているバージョンで審査致します。
それ以降に提出や公開されたバージョンのアセットは残念ながら審査対象にはできかねます。
- Q.アセットの審査が通常よりも長引いているため、公開締め切り日までに公開できませんでした。
受け付けてもらえますか?
- A.公開締切までにアセットストアで公開されているバージョンで審査致します。
それ以降に提出や公開されたバージョンのアセットは残念ながら審査対象にはできかねますので、余裕を持ってアセットストアの審査に提出してください。
- Q.公開締切日のギリギリに作品が完成しました。
コンテスト参加作品は優先的に審査をしてもらえますか?
- A.公開締切までにアセットストアで公開されているバージョンで審査致します。
残念ながらコンテスト参加作品であっても優先的に審査することは出来かねます。
- Q.アセットの紹介ページ用のスクリーンショットは多い方が良いですか?
- A.コンテストとは関係なく、アセットの利用を検討するユーザーさまに十分な情報を提供するためにも、スクリーンショットは多数ご用意いただくことをお勧め致します。
- Q.アセットの紹介ページに動画の説明を用意した方が良いですか?
- A.操作イメージや得られる結果は動画を用いると圧倒的に伝わりやすいですので、コンテストとは関係なく、アセットの利用を検討するユーザーさまに十分な情報を提供するためにも、動画による紹介や説明をご用意いただくことをお勧め致します。
- Q.プレゼン発表会などの場は用意されますか?
- A.いいえ、プレゼンテーションをしていただく機会はご用意致しません。ぜひユーザーさまに使っていただくために必要なアピールをアセットの紹介ページやアセットのサポートページ、パブリッシャーサイトなどで行ってください。
その他
- Q.開発した作品を他のコンテストにも応募してよいですか?
- A.構いません。ただし、応募先のコンテストの規約や提出ルールによっては、そのイベント以外のイベントで発表しているものは無効となる可能性もありますのでご注意ください。
- Q.コンテストの応募から審査結果までの経過をブログの記事にしたり SNSに投稿しても良いのでしょうか?
- A.一緒に盛り上げていただきたいと考えていますので、ぜひそうなさってください!
- Q.第2回とありますが、今後も継続して開催されるのですか?
- A.はい、1年に1回のペースで開催予定です。
- Q.企業もしくはパブリッシャーとして協賛することはできますか?
- A.はい、ぜひ一緒に盛り上げていただきたいと考えています。
第3回目以降で協賛企画の回という建て付けのコンテストを開催する予定があります。詳細はお問い合わせください。
- Q.コンテスト受賞のメリットはなんですか?
- A.アセットならびにアセットパブリッシャーとしての知名度向上が期待でき、アセットの販売促進やダウンロード促進などに寄与できると考えています。また、アセットストア内のアセット紹介画像や名刺、ご自身のウェブサイトに掲載できる受賞バッジをご提供しますので、6万点に及ぶアセットの中で目立つ存在になれます。
- Q.受賞後に受け取れる受賞バッジはどこで使えるのでしょうか?
- A.アセットの紹介ページのキーイメージやパブリッシャーさまが独自に用意なさるアセットのサポートページ、パブリッシャーページ、パブリッシャーさまの名刺などにご利用いただけます。
- Q.受賞したことを、個人や法人、学校のウェブサイト、イベントなどで公開しても良いのでしょうか?
- A.もちろん、ぜひそうなさってください!